医療法人協和会採用情報
協和会付近の景色

人材育成について

NURSE

看護部

医療法人協和会は、医療から介護、また病院・施設から在宅までを網羅し、包括的に看護を提供している法人です。多様な場面で看護を提供する中で、あらゆる健康段階の人々に対し対象に応じた看護を実践できる看護師を育成します。

1集合研修当法人看護部の人材育成は4本の柱で構成されています。
  1. 法人教育委員会による全職員対象研修
  2. 法人看護部教育委員会による研修
  3. 各事業所主体の研修
  4. 院外研修

これらの研修には、卒後3年間の必修研修や法人看護部キャリア開発ラダーに基づいた研修があり、受講したい研修を希望し受講することもできます。また、全職種対象の研修では、職種を超えて学ぶため、相互理解の機会にもなっています。

2キャリアアップ支援夢の実現を支援します。

専門看護師、認定看護師、特定行為研修修了など資格取得に向けた支援があり、専門分野を高めたい看護師のキャリアアップを支援します。

3グローバル研修様々な看護を学び視野を広げる機会があります。

どの病院に配属されても、急性期看護から在宅看護まで体験できる様に「法人内施設留学」「施設内他病棟留学」ができる、グローバル研修を実施しています。
回復期病棟で勤務しているけど、回復期病棟に来られる前の治療や看護が知りたい。急性期病棟で退院支援をしているけれど、退院後の訪問看護の実際が知りたい。慢性期病棟で勤務しているけれど、急性期病棟で経験を積みたいなど、そういう思いを持たれたら、ぜひグローバル研修を経験してください。きっと、新たな学びと視野が広がるはずです。

このように、当法人では、どの病院に配属されても看護師一人ひとりの成長を支援します。

PHARMACY

薬剤部

薬学での実務実習も充実してきましたが、職場で働くためにはやはり初期研修が重要です。
協和会では、法人のスケールメリットを活かし、急性期から療養、回復期、地域包括、緩和ケアなどの様々な医療区分を持つ複数の病院での研修を行うことで、知識・経験を深め、幅広い見識を持つ薬剤師を育てています。

新卒で入職された方は、全員、まずは急性期病院で1年間研修を受けていただきます。
病院での薬剤師業務全般、薬剤の知識、多職種連携などを研修し、基本的な業務が出来るようになれば、慢性期病院での研修に移り、更に踏み込んだ病棟業務、ポリファーマシー対策、退院後の生活を考えた服薬指導、地域連携などを研修していただきます。研修では先輩薬剤師がしっかりとフォローしてくれるため、いつでも相談する事ができ、安心して業務に取り組めます。

中途採用者にも習熟度に合わせて導入教育を行い、なるべく早くローテーション入りができるように教育しています。

自己研鑽は、病院薬剤師会の生涯研修制度を利用しており、院外の研修を履修する事で、3年間掛けて単位を取得し、「病院薬学認定薬剤師」を目指して頂きます。
これを基本とし、その先の各種認定・専門薬剤師を獲得できるよう、学会発表や他施設での研修なども支援しています。
その他、各病院での症例検討会や新薬説明会などの院内研修や全病院の薬剤師が集まって行う合同研修会も定期的に開催しており、そこでは法人内の認定薬剤師が講師となり、若手薬剤師の教育を行っています。
また、法人内では全職種が参加する学術会も定期的に開催され、薬剤師も競って発表しています。
希望される方は社会人大学院へ進学し、学位を取っていただく事も支援しています。学術的な方面へ進みたい方も相談してください。

REHABILITATION

リハビリテーション部

医療法人協和会リハビリテーション部門には、400余名を超えるPT・OT・STが活躍しています。
医療分野では急性期から回復期、維持期、そして介護分野では生活期から在宅まで、これからの医療と介護の枠組みである地域包括ケアシステムを見据えながら、幅広い分野でリハビリテーションチーム医療の中心的メンバーとして、それぞれの役割を果たしています。

私たちはどのような職域であっても、どのような疾患であっても、適切で質の高いリハビリテーション支援ができるPT・OT・STの育成を目指しています。そのためには一人ひとりが、科学性に基づく正しい知識・技術、専門職としての自立性・主体性を持った実践能力、優れた人間性と高い倫理観、専門性を追求し自己研鑽をする姿勢、そして組織の中の役割遂行能力を獲得することが、極めて重要なことです。

当法人のリハビリテーション部門では、段階的かつ包括的な教育・研修プログラムにてPT・OT・STの育成に取り組んでいます。新卒入職後は、臨床能力評価・指導やベーシック講座(座学)を中心とした初期教育・研修を受講することで、指導の下、安全で安心なリハビリテーションの提供ができるPT・OT・STの育成を目指します。また、新卒入職4年目以降からは、大学院進学助成制度での学位(修士・博士)取得支援やアドバンス講座(座学)などの中期専門教育・研修過程において、各個人のレベルに応じて、より高度な専門性を有する人材の育成を目指します。
さらに、新卒入職2年目からは法人内多施設での研修制度(ジョブローテーション)によって、より広い領域でのリハビリテーションを実践できるPT・OT・STの育成にも力を注いでいます。
協和会リハビリテーション部門では、これらの教育・研修プログラムを通じて、これからの医療と介護を支えるリハビリテーション専門職者の育成を目指します。

SOCIAL WORKER

社会福祉士

まず大きな特徴として、新入職者(新卒)の方への教育プログラムがあります。
入職後約1ヶ月間行なう新人研修では、接遇や業務内容、ソーシャルワーカーの専門性に必要な知識・技術、地域連携、さらには施設や居宅介護支援事業所などの見学をしていただきます。
この研修の中で、日々研修の目標を立て、グループワークでの意見交換や、研修の振り返りをしますので、同期との繋がりもでき、大きな学びとなります。

各病院、施設に配属後も、ソーシャルワーカーに求められる業務・役割や、倫理面も含めた実践方法について、業務を通じて先輩からのサポートを受けることができます。
また、多くの機能を学ぶことができるよう、法人内の他施設への見学・研修を実施しています。

全体のソーシャルワーカー研修については、事例検討会や、外部講師を招いての勉強会など自分たちで企画した研修を年3回行っています。様々な実践方法や専門知識、技術習得の機会が設けられ、ソーシャルワーカーとして幅広い知識を得ることができます。また、関連する学会・研修会への参加を積極的に支援しています。

研修センター

医療法人協和会には、法人全体の研修の企画・運営を行う研修センターがあります。
研修センターでは、全職種対象の研修から医療専門職対象の研修までさまざまな研修を行っており、その数は年間40~50研修に上ります。
職員は興味のある研修を積極的に受けることができます。
※研修は勤務時間扱いとなります。